おうちゃーんブログ

学校に行かない選択をした息子が、日々思ったことを書いていきます。

1世帯につきマスク2枚・・・

おととい4月1日に、1世帯につきマスクを2枚配布するという事が発表されました。

1世帯につきマスクを2枚配布するという事に、皆さんは、どう思いますか?

今回は僕がこの事について思った事を書いていきます。

◆1世帯にマスク2枚は少ない

1世帯にマスク2枚は少なすぎます。

例えば、4人家族だとしたら、同時に2人しか使えません。

しかも、使った後は布マスクなので、洗いますが、干している間はマスクがありません。

こんな事は子供でも分かります。

一体どういうつもりなのでしょうか。

マスクを配るのなら、せめて、1人につきマスク2枚配布するべきです。

マスク2枚にたくさんのお金を掛けるなら、マスクを配布しない方が良かったと僕は思います。

◆マスクの値段とサイズについて

国民に配布されると思われるマスクを

安倍総理が会見で着用しているのを見たのですが…

あれ、小さくないですか…?

アゴがはみ出ているし、鼻の上部も覆われていません。

明らかに小さすぎです。

あのマスクで飛沫が飛ぶことを本当に防げるのでしょうか?

そんなマスクの値段はというと、

なんと1枚200円。


普段、お店で売っている使い捨ての箱マスクは、40枚入りで1箱500~600円です。

なので、1枚当たり12~15円です。

使い捨のため安価な素材でできているので、

1枚あたりの価格が安いわけですが、

同じ200円をかけるなら、僕は個包装された使い捨てマスクの方がいいです。

なぜならそちらの方が衛生的だと思うし、

布マスクも洗えば洗うほど縮んでしまうので、

それほど繰り返し使用できないからです。

配るなら、使い捨てマスク1家庭1箱の方がまだマシだと思います。


◆とにかく判断が遅い!

僕がコロナウイルスのことを最初にニュースなどで耳にしたのは、

たしか1月の中旬頃だったと思います。

その後すぐマスク不足が問題となり、

僕の近所のドラッグストアなどでも手に入らなくなりました。

1か月以上、それが続いていたので、

マスクの購入はとっくにあきらめて、

家にある布などで、手作りマスクを制作し使用しています。

僕も実際に何個か制作してみましたが、

小学生の僕でも作れるほど非常に簡単にできるものです。

なので、すでに自作の布マスクを用意して使用している人はたくさんいると思います。

そこへ、今回のマスク配布の発表…

これが1か月前だったら、まだありがたみがあったかもしれません。

(それでも2枚では足りないけど…)

子供の僕でもわかるぐらいに、このマスクの配布は遅すぎます…

◆じゃあ、どうすればいい?

・お金を給付する。

・使い捨てのマスクを最低1箱給付する。

できる事はこれくらいかなと思います。

たった2枚のマスクを配るのに、約50億円のお金がかかると聞きました。

同じお金をかけるなら、

使い捨ての箱マスクを1世帯に1箱配った方がまだマシだと思います。

それでも足りないくらいなのに、

どうして「1世帯につきマスク2枚」という考えに至ったのか、

不思議でしかたありません。

皆さんはこの記事を読んでどう思いましたか?

もし記事の内容を気に入っていただけたら
フォローやSNSへのシェアをしていただけると嬉しいです。


それでは、また次回。

 

 

東京がコロナウイルスの影響で休校を延期することについて

今日ネットニュースで、

「東京がコロナウイルスの影響で休校を延長する」というニュースを見ました。

今回は、このネットニュースを見て、僕が思ったことを書きます。

1.東京だけでなく、他の都道府県も休校にするべき。


僕は東京だけでなく、他の都道府県も休校にするべきだと思います。

その理由は、すごく単純で、

「学校を再開してしまうと、再びコロナウイルスの感染拡大になるから」です。

せっかく、今は春休みで感染拡大を抑える事が出来ているのに、

学校を再開してしまうと、再びコロナウイルスの感染拡大に繋がってしまいます。

僕は、このニュースを見て、

「こんなに、コロナウイルスが感染拡大しているのに
 どうして何の疑問も感じずに学校をやっているの?」


「小学生でも大変な事になっていると分かるのに、
 どうして、大人がやるべき事をやらないの?」

このような疑問しか思い浮かびません。

2.学校だけでなく交通機関や飲食店なども封鎖するべき。


僕は、学校だけでなく交通機関や飲食店なども封鎖するべきだと思います。

理由は、

「感染を抑える為に学校を封鎖にしているのに、
 交通機関や飲食店なども封鎖しないと、クラスターが発生して、結局、同じ事になってしまうから」
です。

確かに、学校を封鎖するだけでも少しは抑える事が出来ています。

ですが、例えば、自分が感染していることに気づかずに電車にのって、

クラスターが発生したら、元も子もありません。


僕は外出の自粛どころの話じゃないと思っています。

この間テレビで街の中を、出歩いている人にインタビューしているVTRを見たのですが

その内容が、「どういう状況になったら、外出しないようになるのですか」という質問で

質問に対する回答が

「外出をしたら罰金を取られるようになったらですかね。自粛だから別に出歩いていいと思ってるし、
 家族の中で感染してる人いないし、別に自分感染しないんで、大丈夫でしょ。」
って言っていました。

これを見て僕は、言っている意味が分からな過ぎて、言葉が出ませんでした。

こんな人がいるから、感染がどんどん拡大していくんですね。

コロナウイルスに感染してウイルスの怖さを知ってほしいですね。


さっきも言いましたが、どうして、小学生でもわかる事が大人は分からないのでしょうか?

僕には意味が分かりません。


皆さんはこの記事を読んでどう思いましたか?

もし記事の内容を気に入っていただけたら
フォローやSNSへのシェアをしていただけると嬉しいです。


それでは、また次回。

小学生が解説します!これを読めば子供でも分かる!「お金について・クラウドファンディング編」

最近、ネットニュースやYouTubeなどで、

クラウドファンディング」という言葉を聞くことがあります。

ですが、僕はクラウドファンディングの意味が分かりません。

なので、今回は「クラウドファンディング」について、

調べて、わかりやすくまとめてみました。

クラウドファンディングとは


クラウドファンディング」とは、

「群衆(crowd)」と「資金調達(funding)」

という言葉を組み合わせて作られた単語で、

インターネットを通じて不特定多数の人にお金の提供を呼びかけて、

趣旨に賛同した人から資金を集める方法です。

※ここからは、趣旨に賛同した人を「支援者」と呼びます。

クラウドファンディングの種類


クラウドファンディングには、

支援者が金銭的なリターンを得る事ができる「投資型」と、

お金以外の物やサービスを受け取ることができる「非投資型」があります。

また、プロジェクトの性質や支援者へのリターンの在り方によって、

3つの種類に分けることができます。

※リターンとは、「報酬」や「利益」という意味の言葉です。


①購入型クラウドファンディング


購入型クラウドファンディングは、

「非投資型」の代表的なタイプです。

プロジェクトの計画者は、目標額と期限を決めて、支援者を募集します。

支援者のリターンは、

お店に出回っていない物やサービスなどの金銭以外の特典です。

②寄付型クラウドファンディング


「非投資型」の寄付型クラウドファンディングは、

集まった資金は、

「震災地の支援」や「病気の子供たちの支援」などに全額寄付するので、

支援者へのリターンはありません。

募金と同じだと思う人もいると思いますが、少し違います。

募金と違う点は、寄付金を使用した内容は、

「報告書」や「インターネット」などで知らせるので、

お金の流れを把握できる点が異なります。

③金融型クラウドファンディング


「購入型」と「寄付型」は金銭的なリターンがありませんが、

「金融型」は支援者に金銭的なリターンが発生する、

「投資型」である事が特徴的です。

金融型はさらに、「株式型」「融資型」「ファンド型」にタイプが分かれます。


・株式型

株式型は、支援者が、リターンとして、株式を受け取るタイプです。


・融資型

複数の人からお金を借りて、そのお金をもとにお金を生み出し、

お金を貸してくれた人に毎月少しずつ、返金します。

返金するときに、気を付けることがあります。

それは、利率があることです。

なので、返金するときは、借りたお金+利率分を返さなければなりません。


・ファンド型

融資型とは違い、利率ではなく、

支援した会社の利益によって、分配金が変わるので、

支援者の収益はビジネスが成功するかによって、大きく変動します。


以上が「クラウドファンディング」について

簡単にまとめた内容です。

今回は僕自身が一番気になっていた、

クラウドファンディングについて、詳しく知ることができたので良かったです。

皆さんはこの記事を読んでどう思いましたか?

もし記事の内容を気に入っていただけたら
フォローやSNSへのシェアをしていただけると嬉しいです。


それでは、また次回。

 

小学生が解説します!これを読めば子供でも分かる!「お金について・株編」

皆さん、という言葉を聞いた事がありますか?

という言葉は世の中のほとんどの人がニュースなどで聞いた事があると思います。

ですが、聞いた事があっても、どういう意味なのか知らない人もいると思います。

僕もの意味を知りません。

ということで、今回はについて調べて、わかりやすくまとめてみました。

◆株の仕組み

まず、会社を作るときや会社を大きくするためには、たくさんのお金が必要です。

そこで会社は株式というものを発行します。

そして、会社を応援してくれる人を探して、その人にを買ってもらい、お金を集めます。

を買った人の事は株主といって、株主にはその会社の経営に参加する権利があります。

株主は、会社が株主を集めて重要な事を決める株主総会というのに参加をしたり、

会社の成績が良かったときには、お金(配当金)がもらえたりします。


◆株価はどうして動くの?

※株の値段の事を株価と言います。

会社ごとにの値段は違うし、毎日、株価は変わります。

ですが、どうして株価は変化するのでしょう。

仕組みは簡単です。

その会社を応援してくれる人が多ければ多いほど、株価は上がっていきます。

ですが、その会社を応援する人が少ないと、株価は下がっていきます。

魚市場の競りやオークションなどと同じ仕組みです。


について、少しは知ることが出来ましたか?

今回は、簡単にではありますが、自分自身も記事を投稿するついでに株について知る事が出来たので良かったです。

皆さんはこの記事を読んでどう思いましたか?

もし記事の内容を気に入っていただけたら
フォローやSNSへのシェアをしていただけると嬉しいです。


それでは、また次回。

小学生が解説します!これを読めば子供でも分かる!「お金について・投資編」

今回から「小学生が解説する お金について」シリーズをやっていきます。


まず、第1回目は「投資」編です。

皆さんは「投資」という言葉を聞いた事がありますか?

僕は、聞いた事があります。

お金に関する言葉というのは、知っていますが、
「投資」とは、どういう意味か分かりません。

そもそも、お金に関する言葉なのかどうかも分かりません。

なので、投資について、調べてみて、わかりやすくまとめてみました。

1:投資とは

お金を使い、将来それ以上のお金として、返ってくることを期待する行為の事。

昔は企業や富裕層(お金持ち)の間で使われる事が多い言葉でしたが、

最近では、個人で少額での投資をしている人も増えているようです。


2:投資は収益を得る以外の事にも使われる。

投資は、収益を得る事だけでなく、

「美容・ファッション」や「講座を受ける」など

能力アップや見た目が良くなる事を期待する行為にも使われる事があります。


3:投資のリスク

投資には、必ず1つのリスクがあります。

それは、「使ったお金より、少ないお金で返ってくる可能性」です。

わかりやすく、最近話題になった「マスクの高額転売」を例に挙げて説明してみます。


まず1万円でマスクを500枚購入したとします。

それをオークションで転売して、10万円で売れたとしたら、利益は9万円になります。

しかし、予想より価格が上がらず、8000円で売れたとしたら、2000円の損失です。

もしかしたら、全く売れず、すべてのマスクが手元に残ってしまう可能性もあります。

なのでリスクのことを考えながら投資しなければなりません。

今回は、簡単にではありますが、自分自身も記事を投稿するついでに投資について知る事が出来たので良かったです。

皆さんはこの記事を読んでどう思いましたか?

もし記事の内容を気に入っていただけたら
フォローやSNSへのシェアをしていただけると嬉しいです。


それでは、また次回。

 

不登校NEWタイプ・僕の一日

今回は、前回の記事でお知らせした通り、

不登校NEWタイプ・僕の一日」について書きます。

では早速、僕の一日を見ていきましょう

7:00 起床

 基本7時に起きます。

 布団を直したり、その日着る服を用意します。

7:30 朝食

 弟と一緒に朝食を食べます。
 その後、歯磨き、洗顔、着替えをします。

8:00 勉強

 自分の学年より1,2年先取りして勉強しています。

 ドリルを使ったり、ネット上にある問題を解いたりします。

9:00 パソコン①(ブログ更新・ネットニュース閲覧・タイピング練習など)

 ネットニュースを見て、その後noteやはてなブログの記事を更新しています。

12:00 料理(昼食)

 昼食は、お母さんの代わりに僕が作ります。

14:00 ランニング

 家の近所を3㎞ほど走ります。

 気分によって走るコースを変えます。

14:30 シャワー

15:00 ゲーム

 オンラインで友達とゲームをします。

17:00 パソコン②(イラスト・アニメーション)

 Adobeソフトを使用して、イラストやアニメーション制作の勉強をしています。

 今は僕のオリジナルキャラクター「たまご君」でLINEスタンプやアニメーションの制作をしています。

18:00 夕食

19:00 弟と遊ぶ、ランニングをしなかった日はこの時間に入浴

21:00 パソコン③(イラスト・アニメーション)

 パソコン②の続きをやります。

22:00 就寝


以上が不登校NEWタイプ・僕の一日です。

僕は、大人になった時に困らない為に料理をしたり、パソコンでお金の事など、色々学んでいます。

イラストやアニメーションも、お金を稼ぐためにやっています。

ランニングは、コロナウイルスの影響で家に引きこもっているので、
体をほぐす為にやっています。


世の中の人は、不登校は家でダラダラしていると想像する人が多いと思います。

ですが、不登校NEWタイプは違います。

自分のやりたい事があって、あえて不登校を選んでいるので、

ダラダラなんてしていたら時間がもったいないです。

僕のように、きちんと、やりたい事をやっている人が多いと思います。


不登校=暗い・マイナスなイメージではなく、
僕のような生活スタイルで、充実した毎日を送っている人もたくさんいるということが
もっと世の中に認識されていったらいいなぁと思います。


今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

皆さんは、僕の一日の過ごし方をどう思いますか?

もし記事の内容を気に入っていただけたら
フォローやSNSへのシェアをしていただけると嬉しいです。


それでは、また次回。

小学生が解説します! これを読めば子供でもわかる! 「不登校NEWタイプ」について。

 

前回の記事では、不登校のタイプについて書きました。

前回の記事はこちら↓

ouchaan.hatenablog.com

 

 

しかし、不登校のタイプ7種類の中に、僕が該当するタイプはありませんでした。

今回は、この僕のようなタイプを「不登校NEWタイプ」と名付けて、解説していこうと思います。


前回書いた不登校のタイプはすべて
「学校が苦手」「学校に行けない」という内容でした。

ですが最近は
「学校に行けない」のではなく「あえて学校に行かないタイプ」が存在します。

僕が該当するのがこれです。

では、「あえて学校に行かないタイプ」とは、どういったものなのか。

以下にまとめてみました。

まずは、どうして「あえて学校に行かない」のかを解説します。


■学校の学習スピードが遅いため、自宅学習をしたい。

学校では、学習レベルが低い人、高い人が混ざって学習していて、
どちらかというと学習レベルが低い人に合わせて学習をします。

なので学習スピードが遅くなってしまいます。

そのため学習スピードが速い人は、自宅で学習をしたほうが、効率的なので、
学校に行かないという選択肢を選びます。

■自分のやりたい事がある。

僕の場合は、ブログを書いたり、パソコンでイラストやアニメーション制作をしたり、料理などです。

学校から帰ってきてからそれをすればいいと思われるかもしれませんが、

学校で勉強する内容を、自分のペースで効率的に短い時間で済ませて、
やりたいことに時間を回したいので、学校に行かない方が都合がいいのです。

その方がやりたいことに使える時間が多くなるので、
当然やりたいことのスキルアップも早くなります。

■時間配分を自由にしたい

上記の内容と重なってしまいますが、
学校生活のように、決められた時間割に縛られて過ごすのではなく、
勉強とやりたことの時間配分を自分で自由に決めたいので、学校には行きません。

その日によって、勉強時間を多くしたり、
パソコンでの作業時間を多くしたり、
時には、勉強を全くせずにゲームばかりやる日もあります。

日ごろから、自分で時間配分を考えて行動することで
自己管理ができる人間になれると思います。

■お金について学びたい

以前にも触れましたが、
学校では、お金について、何も教えてくれません。

以前の記事はこちら↓

ouchaan.hatenablog.com

 

みんなが学校で国語や算数に時間を費やしている間、
僕は、ブログなどで収益化を図ったり、自分のスキルを売ってお金にしたり
お金を生み出すということについて実践を重ねています。

お金というジャンルの勉強は、大人になった時に必ず必要になるものなので、
僕はこの部分をもっともっと学びたいです。

なので僕の気持ち的には「学校になんて行っている場合じゃない」といった感じです。


他にもあえて学校に行かない理由はたくさんありますが、
主なものは上記の4つかと思います。

不登校NEWタイプ」についてあなたはどう思いますか?

次回は「不登校NEWタイプ・僕の1日」について書きたいと思います。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

もし気に入っていただけたらフォローやSNSへのシェアをしていただけると嬉しいです。


それでは、また次回。