おうちゃーんブログ

学校に行かない選択をした息子が、日々思ったことを書いていきます。

ビーガン(ヴィーガン)について、小学生の僕が思う事。

皆さんこんにちは!おうちゃーんです!

皆さんは、ヴィーガンという言葉を聞いたことはありますか?

僕はヴィーガンという言葉自体は聞いたことがあったのですが
意味については知りませんでした。

ですが、
最近、ヴィーガンというものが注目されている、という事を耳にしたので
詳しく調べてみました!

ビーガン(ヴィーガン)とベジタリアンの違い

多くの人が混乱しがちなのは、「ビーガン」と「ベジタリアン」の違いについてだと思います。

一般的なベジタリアンは肉や魚を食べませんが、ビーガン(ヴィーガン)は卵・乳製品・はちみつも食べません。


また、「ビーガン」と「ベジタリアン」は、それぞれ複数のタイプに分類されます。


まずはビーガン(ヴィーガン)の分類について書いてみたいと思います。


ビーガンについて

エシカル・ビーガン(Ethical Vegan)
動物愛護のビーガンを指します。
動物を使った食品を食べず、毛皮などの動物製品を一
切使わない人たちのこと。

⋯ビーガンの中でも特に厳しく、動物愛護の観点
からこの道を選ぶ人もいます。

②ダイエタリー・ビーガン(Dietary Vegan)
健康を重視し、
動物を使った食品は食べないが、動物を使用した衣服
などは身につける事もある人たち。
⋯一般的にビーガンといった場合、このタイプの
人が多くなりますね。


③エンバイロメンタル・ヴィーガン(Environmental Vegan
食べる物はダイエタリー・ビーガンと同じですが、
こちらのビーガンは健康が目的ではなく、
「畜産は環境破壊に繋がるため肉は食べない」という
環境保全の意識を持ったビーガンの人たちを指します。


④フルータリアン(fruitarian)
エシカル・ビーガンより更に厳しく、収穫により植物
を伐採しないものだけを食べる人のこと。例えば、果
物の実は収穫しても樹木は生きているので、食べても
いいと言う考え方です。
・そのため、こちらのビーガンでは、主に食べるの
は果実と木の実となります。


そして次はベジタリアンについてです。

ベジタリアンについて


ベジタリアンの語源は
ベジタブルだと思われがちですが、
ベジタリアンのベジとはラテン語のvegetus(ベジェトゥス)が語源で、「健全な」「新鮮な」「活力のある」という意味です。

分類は以下のようになります。

ラクト・ベジタリアン…植物性食品に加えて牛乳や乳製品(チーズ、ヨーグルト)などを食べる。

ラクト・オボ・ベジタリアン…植物性食品と乳・卵を食べる。
ベジタリアンの大半がこれに該当する。

③ペスコ・ベジタリアン…植物性食品と乳・卵・魚を食べる。
※植物性食品と魚は食べるが、乳と卵を食べない人もいる。

④ポーヨー・ベジタリアン…植物性食品と乳・卵・鶏肉は食べるが、畜肉は食べない。

以上のことからわかるように一言で「ビーガン」「ベジタリアン」と言っても
様々な思想があり、食生活にも違いがあるようです。


詳しく調べてみて、ビーガンというものが、どういったものなのか
とても理解が深まりました。


人それぞれ考え方や生き方があり、ビーガンのような生き方をする事が必ずしも正解というわけでは無いと思います。

大切なのは、
みんながビーガンのような食生活を送る、ということではなく
ビーガンについて知り、理解を深め
1人1人が動物の命についてや環境破壊に関して考えることだと思います。

僕は、今のところ全くお肉を食べない、という食生活を送る予定はありません。

やっぱりお肉は美味しいですし、突然お肉を全く食べないという食生活にも抵抗があります。

ですが、これまでとは意識を変えて
動物の命を頂いているという事を理解し、感謝しながら食べようと思います。

畜肉が環境破壊につながるという部分については、
お肉を食べる回数を減らしたりなど、今の僕にできることを少しずつしていきたいです。

皆さんはこの記事を読んでどう思いましたか?

もし記事の内容を気に入っていただけたら
フォローやSNSへのシェアをしていただけると嬉しいです。


それでは、また次回。

Epic Games vs Apple&Google の戦いの状況について

皆さんこんにちは!おうちゃーんです!

今回の記事は、
最近話題になっていた、
fortniteがAppleGoogleのアプリストアから削除される
という戦いについて少し解説しようと思います。

戦いが起こった原因は?

何故、「Epic Games vs Apple&Google」の戦いが起こったのでしょうか。

原因としては、
app stoteからダウンロードされたアプリで
課金がされた場合、そのうちの30%をappleに支払う必要があります。

ですが
Epic Gamesはそれを批判し、
ゲーム内通貨を課金する際の新たな支払い方法を提示しました。

提示内容としては、
例えば、ゲーム内通貨を1000枚(1000V-BUCKS)購入するとします。
その際にapple store経由で支払うか、Epic Gamesに直接支払うのか、
どちらかを選ぶことができます。
通常(apple store経由で支払う場合)1080円ですが、
Epic Gamesに直接支払う場合は20%安くなり、880円で済むことになりました。

なので、よほどの理由がない限りapple store経由で支払うユーザーはいないでしょう。

こうしてEpic Gamesは実質的にappleをゲーム内から排除する方針を明らかにしました。

もちろんこれは、明確なガイドライン違反であり、
appleは14日にストアからfortniteを削除しました。

Epic Gamesandroidでも同じ仕様を採用したためGoogleGoogle Pleyから同様に削除しています。

これが戦いの原因ですね。

では、今はどんな状況になっているのでしょうか。

戦いの現状は?

気になる現状はというと…

現在、
Epic Games
appleが8月28日にEpicのすべての開発者アカウントを停止し、
EpicをiOSMacの開発ツールから切り離すと通知し、
この報復をやめさせるよう、裁判所に求めている。」とのことです。

ということは、Epic Gamesのゲームが全て出来なくなるという事なのでしょうか。

これからの展開が凄く気になりますね。

僕はPCでやっているので、影響はありませんが、

せっかくの楽しむゲームを、大人たちの争いで、

使用出来なくなるのは、悲しいですね。

また、新たな展開があれば、ブログで投稿したいと思います。


皆さんはこの記事を読んでどう思いましたか?

もし記事の内容を気に入っていただけたら
フォローやSNSへのシェアをしていただけると嬉しいです。


それでは、また次回。

 

学校の授業は必要なのか

皆さんこんにちは!おうちゃーんです!

今日は学校を休んで、ブログを書いたり、動画編集したり、
時間をたっぷり使って、色々な事をやろうと思います。

今回の記事は、「学校の授業は必要なのか」というテーマです。

普段、学校でやっている、国語や算数、体育・図工など…色々な教科がありますが、
これから生きていくために、必要ではない教科があると思います。

算数の足し算引き算、掛け算割り算などは、日常生活でよく使うので、
学んで損はないと思います。

(でも、学校でやらないで家で自主的にやった方が得ですが…)

ですが、体育で跳び箱や鉄棒などをやりますが、
あれって、大人になった時に必要でしょうか?僕は必要じゃないと思います。

怪我をする恐れがあるのに、わざわざ1時間費やして体育をやりますよねw
でも跳び箱や鉄棒することはありません。ということは時間の無駄だと思います。

図工も同じです。大人になって、工作することは滅多にありません。

やりたい人もいると思いますが、やりたいなら、自分で学べばいいと思います。

やりたくもない事を学校で強制的にやらされて、でも大人になって使うことはない。
ふざけていますよねw

こんな無駄な事をやるなら、違う事に一時間使った方がいいと思います。

例えば、お金についてや、コミュニケーションに特化した授業など、
今は教えてくれませんが、未来の学校では、教えてくれる事を願っています。

今日は短めですが、学校の授業は必要なのかをテーマに記事を書きました。

皆さんはこの記事を読んでどう思いましたか?

もし記事の内容を気に入っていただけたら
フォローやSNSへのシェアをしていただけると嬉しいです。


それでは、また次回。

 

新しくPCを買ってもらいました!

 

皆さんこんにちは!おうちゃーんです!

先日、僕は親にデスクトップPCを買ってもらいました!

前に使ってたノートPCよりPCの性能が上がったので、

このPCを使って動画編集やゲームなど、色々な事をやっていきたいと思います!

そして、以前の記事でリストアップした「やる事リスト」が全然進んでいないので

今回の記事で改めてリストアップして、進めていこうと思います!

以前の記事は↓こちら↓

ouchaan.hatenablog.com

 

新しいPCを使い、具体的にどんなことをやるのか。

新しくやろうとしているのは、主に2つです。

①PCでゲームをする

PCのゲームに挑戦しようと思います。

僕はyoutubeでゲーム実況もしているので、

PCゲームの実況もやってみたいです。

②動画編集

Adobe premiere pro」というAdobeの動画編集アプリを使って

動画編集をしようと思います。

使いこなすことが出来れば、モバイルの動画編集より、凄い動画が作れるのでしょう。

premiere proを使いこなす為に、動画編集の勉強をしたいです!


「やる事リスト」のリストアップ

Adobeソフトの使い方ホームページ&youtube

illustrator・ouchaanとして、

Adobeソフトの使い方を紹介する、ホームページやyoutubeを作成する。

ブログにも投稿します!

Adobeソフトの使い方を含めた、
 計5つのyoutubeチャンネルの動画投稿

おうちゃーんの色々な事を発信する「メインチャンネル」

Adobeソフトの使い方を紹介する「illustrator・ouchaan」

学校で教えてくれないことなどを教える「おうちゃーんの学習チャンネル」

料理動画を投稿する「おうちゃーんクッキング」

ゲーム実況の動画を投稿する「おうちゃーんゲームズ」

上記の5つのチャンネルで動画を投稿していきます!

●たまご君関連

・たまご君の絵本

僕のオリジナルキャラクター「たまご君」を使って、絵本を描きます。

描いた絵本は、ブログや、ホームページに載せる予定です。

・ネットショップ(グッズ販売)

たまご君を使って、Tシャツなどの色々なグッズを販売します!

・たまご君のホームページ

たまご君の仲間を紹介したり、

たまご君の絵本を載せたり、

ネットショップのリンクを貼るなど

いろいろなたまご君情報を発信していきます!

 

僕がやろうと思っているのは、今のところ、これくらいです。

今回の記事はここまでです。

皆さんはこの記事を読んでどう思いましたか?

もし記事の内容を気に入っていただけたら
フォローやSNSへのシェアをしていただけると嬉しいです。


それでは、また次回。

小学生が解説します!「小中学校のエアコン問題について!」

皆さんこんにちは!おうちゃーんです!

最近、各地で気温が上昇して、夏が近づいてきましたね。

学校では、エアコンがついていないので、暑すぎて授業に集中出来ません。

というわけで、今回の記事は、

小学生が解説します!「小中学校のエアコン問題について!」です!

「小中学校にエアコンが付かない理由」や、

都道府県別の小中学校のエアコン設置率」を簡単に解説していきます。

・小中学校にエアコンが付かない理由


どうして、全ての小中学校にエアコンが付かないのでしょう。

簡単に解説していきます。

1:公立小中学校の教室にエアコンの設置義務はなく
  各自治体の判断に任せているから。

2:教育関係者や市町村に
  「子どもには暑さを我慢させることが必要」
  などといった、精神論が根強くあるため。

この2つが関係してると思います。


都道府県の小中学校のエアコン設置率ランキング

画像1

都道府県の小中学校のエアコン設置率ランキングは
このようになっています。

この表を見たらわかる通り、

東京都と北海道の差が凄いですね。

僕の住んでいる北海道も

ここ数年は30℃以上の暑さが普通になってきていて、

正直、気温も湿度も高い教室はサウナ状態です。

そんな中での授業は、暑さばかりが気になって全く集中できません。

特に今年は、

コロナウィルスの影響で、

夏休みが短縮されるため、暑い中、

教室で授業を受ける時間が増えそうです。

熱中症による死者が出る前に

早くエアコンを全小中学校に付けてほしいですね。

※この表は2017年の情報なので、現在の状況とは異なります。
今は、東京都や滋賀県香川県などは100%になっているらしいです。


今回の記事はここまでです。

今回は簡単にではありますが、エアコン問題について解説しました。

皆さんはこの記事を読んでどう思いましたか?

もし記事の内容を気に入っていただけたら
フォローやSNSへのシェアをしていただけると嬉しいです。


それでは、また次回。

 

久しぶりに学校に行ってみた感想

 

学校が、コロナウイルスの影響で、休校になっていたのですが、

6月から、学校が再開されました。

外出自粛で家にいるのが疲れたので、気晴らしに久しぶりに学校に行ってみました。


というわけで、今回は、久しぶりに学校に行った感想書いていきます。


①疑問点

1:玄関前の印の意味

コロナ感染防止のために、密接しないように、

玄関前(玄関の外の地面)に、1mくらいの間隔を空けて印が書いてありました。

登校時、早めに学校に着いた場合に

玄関があくまでの間、

その印に沿って立って、待機してください、という意味なのだと思います。

ですが、玄関の入り口は幅が狭く、入るときはものすごく密接(密集)します。

下駄箱で靴を履く時も同様です。

あまり意味のない対策のように感じました。


2:時間差登校の意味

僕の通う学校では、学年別の時間差登校となっています。

1、2年生は8:30~10:30
3,4年生は10:30~13:00
5、6年生は11:00~14:30

といった感じです。

校内にいる人数は、少なくなりますが、

1クラスの教室内にいる人数は全く変わらないので、これもあまり意味が無いと思います。

学年別に時間差登校したところで、

普段、他学年と、関わることは少ないので、

どうして学年別にしたのか不思議です。

②:改善点

・玄関の印の改善点

印をつけるのはいいと思うのですが

その後の玄関の密集を改善した方がいいと思います

改善方法としては、

間隔を開けて並び、「1人ずつ順に玄関に入っていく」この1つしか思いつきませんね。


・時間差登校の改善点

時間差登校をするのはいいと思うのですが

学年別に時間差登校をするのは意味が無いと思います

改善方法としては、

「学年別ではなくてクラスを半分に分けて、時間差登校する」

これがいいと思います。


記事を書いていて、思ったのですが

以前の記事でも言っていたように

そもそも、オンライン授業に切り替えた方がいいと思います

以前の記事は↓こちら↓

ouchaan.hatenablog.com

 

今回の記事はここまでです。

皆さんはこの記事を読んでどう思いましたか?

もし記事の内容を気に入っていただけたら
フォローやSNSへのシェアをしていただけると嬉しいです。


それでは、また次回。

募集サービス「bosyu」について!

今日noteのおすすめ欄を見ていたら、

募集サービスの「bosyu」というサイトについて

書いている記事がありました。

気になって見てみたら、面白そうだったので、

今回は、「bosyu」について書いていきます!

1:「bosyu」って何?

「bosyu」は、一般の人でも簡単に色々募集する事が出来る、募集サービスです。


例えば、「○月○日に○○をしたいと思います。」のような、

広告などの掲示板にも使うことができます。


「bosyu」では値段設定をする事が出来て、

募集に“有料で参加させる„又は“無料で参加させる„のどちらかを選ぶ事が出来ます。


実際にあった募集や掲示には、

「アプリやサービス開発、Web制作など何でも手伝います」

のような自分のスキルを売っている募集もあれば、

「逆立ち、逆立ち歩行が出来るようになりたい人募集します!」

「すっぴんで英会話しましょう!(女性限定)」

などの少し面白い募集もありました。


2:実際に「bosyu」を使ってみた!

➊アカウント作成!

「bosyu」を使うには、アカウントが必要です

なので、まずはアカウントを作成します。

ログイン 新規登録

①まず、[ログイン/新規登録]を押します。

Twitterログ

②「Twitter」又は「Facebook」のどちらでログインするのか選びます。

③SNSのアカウント情報を入力して、パスワードを入力します。

④「bosyu」で使うユーザー名とアイコンを設定します。

垢完成

アカウントが完成しました!

先程設定した、アイコンがここにあったら、
アカウントが完成している証拠です。


➋募集をする!

募集する

①[募集する]を押します。

募集の種類を選ぶ

②ここで、募集の種類を選びます。

3つの入力

③募集の「タイトル」や「内容」・「ハッシュタグ」を入力します。

認証が必要

④受取る金額を設定します。

報酬金額を受け取るには、
メアドと電話番号の両方の認証が必要なので、
認証しました。

認証するには、「こちら」という文字をタップすると、認証画面に進めます。

金額設定

認証後の画像↑

認証が完了すると、受け取る金額が、選択肢の中から選ぶ事が出来ます。


※月額1078円(税込)で「bosyuプロ」に加入すると
300円~25万円の中から自由に設定する事が出来るようです。


全て入力し終わったら、「募集をつくる」を押して完了です!


ものすごく簡単に募集をする事が出来ますね!

皆さんもぜひ使ってみてください!


3:僕だったら、どう「bosyu」を使うのか。

こんな簡単に募集をする事が出来る「bosyu」をもっと活用したいですね。

僕だったら、この2つの使い方をします。


1つは、自分のスキルを売りにして、お金を稼ぎたいですね。

もう1つは、Youtubeなどの、宣伝として、掲示板を使おうと思っています。


今のところ思いつくのは、この2つくらいですね。


皆さんは、どのような使い方をしますか?


今回の記事はここまでです!

皆さんも、「bosyu」を使ってみてください!


皆さんはこの記事を読んでどう思いましたか?

もし記事の内容を気に入っていただけたら
フォローやSNSへのシェアをしていただけると嬉しいです。


それでは、また次回。