おうちゃーんブログ

学校に行かない選択をした息子が、日々思ったことを書いていきます。

小学生が考察してみた! 「鬼滅の刃・爆発的人気の理由」とは!

2016年2月から少年ジャンプにて連載されていた、

鬼滅の刃」が5月18日に連載が終了しましたね。


今回の記事は、
なぜ「鬼滅の刃」がこんなにも人気なのか、
僕なりに考察したものです。

人気のカギ:その1 無料動画の配信!?


僕が思う、人気のきっかけは、「動画やアニメの無料配信」だと思います。

僕が「鬼滅の刃」というワードを初めて知ったのは
Tiktokです。

その後、単行本を全巻購入するに至るのですが、

きっかけは、

Tiktok鬼滅の刃に関する動画がたくさんUPされていて、気になって調べたのが始まり。


その後、NETFLIXAmazonプライムビデオで
アニメが無料配信されていることを知り、

1話、2話、と試しに見てみたところ、
気付けばあっという間に全話視聴していました。


アニメとして放送された内容は、第1期の部分までだったので、
続きが気になってしまい
話の内容が先に進んでいる漫画を購入することに。


多分、元々週刊ジャンプを購読していた人たち以外は、
僕と同じ流れで
TiktokNETFLIX等の動画配信サービス→単行本の購入
なのではないでしょうか。

アニメが放送されるまでは、「鬼滅の刃」はそれほど人気が無かったのだと思います。
実際、ジャンプで連載が開始されたのは2016年なのに、人気が爆発的になったのは2020年です。

1番大きなきっかけは、
動画配信サービスで「無料」で公開されていた点だと考察します。

リアルタイムでアニメを見逃してしまった人でも
無料であれば気軽に試聴することができます。

実際僕も「無料なら…」と思って試しに見ました。

これがレンタルDVDを借りてきたりとか、
動画が有料だったりしたら、
「そこまでしてはいいかな…」と思って見ていなかったと思います。

人気のカギ:その2 アニメの演出

無料で動画が配信されていたとしても、そこに魅力がなければ人気は出ません。

アニメや動画がきっかけとなり人気が出たのは、その「演出」だと思います。


漫画では、描くことが出来ない技の演出を、アニメを利用して再現した事が、人気のカギだと思います。


僕が思うもっとも迫力あるシーンは、
炭治郎が初めて「ヒノカミ神楽」で累に攻撃するシーンです。

漫画では伝えきれない迫力や躍動感があり、あのシーンはとても印象深いです。

戦闘シーンは、やはり漫画だと、
鬼殺隊の攻撃なのか
鬼の攻撃なのか
どんな攻撃なのかを把握するのが難しく、ものすごくわかりにくいのですが、
アニメの演出がそれを解決してくれていると思います。

人気のカギ:その3 アニメのその後の展開が気になる


最初の方にも書きましたが、
アニメ放送完了しているのは、第1期の部分までで、
「無限列車へ乗り込むところで終了」という
なんとも中途半端な場面で終了しており、

「その後の展開が気になる…」
「アニメの続きが放送されるまで待てない…」
といった感じで、
話の内容が先に進んでいる漫画を購入する流れになった人が多いと思います。


正直「鬼滅の刃」の物語の内容自体は、「物凄く面白い」というわけでは無いのですが、

・炭治郎や、個性豊かな仲間たちの成長
・禰豆子は人間に戻ることができるのか
・はたして鬼舞辻無惨を倒すことができるのか

など、
アニメ以降の展開が気になってしまい
単行本を買う人が続出したのだと思います。

人気のカギ:その4 個性が豊かすぎるキャラクターたち

鬼滅の刃のキャラクターは、
「個性がかなり強い」という点も爆発的人気の理由だと思います。

・真面目な長男気質の炭治郎
・ヘタレキャラなのに戦闘時は最高にカッコいい善逸
・破天荒で負けず嫌いな伊之助
・優しい口調で人をあおるのが得意な胡蝶しのぶ

…など
キャラクターの個性が強いゆえに
読者がみんな自分の「推しキャラ」を応援するような気持ちでアニメを見ていると思います。


炭治郎たち同期5人組、柱の人たち、お館様、
鬼舞辻無惨を含めた鬼たち

たくさんの登場人物がおり、さらに個性が豊かなので、
「こういうキャラクター好き!」という読者の好みに必ず誰かが当てはまると思います。

物語の展開ももちろん気になるところですが、
気付いた時にはそれぞれのキャラクターに魅了されてしまう。

それも、人気の理由の1つなのかもしれません。

というわけで、
今回は、「鬼滅の刃」の爆発的人気の理由について考察してみました。

※あくまで、この記事は僕の考察を書いた記事です。
 真実を書いているわけではありません。


皆さんはこの記事を読んでどう思いましたか?

もし記事の内容を気に入っていただけたら
フォローやSNSへのシェアをしていただけると嬉しいです。


それでは、また次回。